こんにちは、Workaholicです。
Twitterで以下の発言したら定義がどうのって話になりましたので個人的に思う「Linux出来ます」という事について、SIerの採用担当としての目線でお話をしようと思います。
・安易な「出来ます」は危険
Linuxに限った話ではありませんが、技術関連の界隈で「出来ます!」と発言することはその道のひた走るトッププロでもない限り危険です。私もIT業界は長いですが「出来る」なんてことは恐ろしくて発言できません。
例えば転職の場面を想像してみましょう。応募要件として「Linuxを使用したシステム開発が3年」と書いてあった場合にどの程度のレベルが求められるでしょうか?一概に線引き出来る話ではありませんが、少なくとも基本的なコマンドしか打てない人材は欲していません。中途で採用するなら新人と対して変わらない人材など求めていないのです。
・文字コードの概念知りません。
・Shell作れません(読めません)
・構築作業経験ありません。
このように言われてしまうと、Linuxを扱う業務においては出来る事はかなり限られてきてしまいます。
ただのほほんと3年過ごしてきて「Linux触ってたから俺は経験あります!出来ます!」と言われるとそこでミスマッチが生じます。当然面接で落とすので実害はないのですが、勘違いをした人の対処をするのは大変面倒です。
自身のスキルは大きな主語で「出来ます」というのではなく、何が出来て何が出来ないのかを整理しておくことをオススメします。
・具体的に欲しているレベル。
SIerが求めている人材レベル感で言えば、少なくともカーネルのコードを読めるとか、Linuxアーキテクチャの全てを理解している人材までは求めていません。一般的な開発・維持業務で1人の要員としてちゃんとお仕事が出来る人材を欲しています。
・基礎的なコマンドとアーキテクチャ
操作するのですから操作方法とLinuxのアーキテクチャへの理解は必要です。少なくともLinuCレベル1程度の理解は最低限持っていて欲しいです。資格を取りなさいとまでは言いませんが、この程度の理解が出来ないと実際の実務においては指示待ち人間になってしまいます。
「LinuCレベル1出題範囲」
・エラー対処
これも基礎の延長線上にある物ですが、問題が発生したら何を見れば良いのか、どう見るのか、という場合において何もできませんとあっては話になりません。個人ですべて解決する実力を持つ必要性はありません。「このようなエラーが発生している。」という事をまとめて報告が出来るようにしましょう。
・Shellを書ける(読める)
「Shellを書ける」と書くと主語が大きすぎてレベル感もまちまちなのですが・・・。少なくともShellをゴリゴリ書くようなバックエンド・インフラ系の仕事では新人でも一からShellを書かせる程度は行わせています。今まで経験が無かったとしてもShell内に何が書いてあるのか理解できる程度の実力はないと業務で躓いてしまう事でしょう。
・最後に
今ここで記載したことがITエンジニアとしての全てではありませんが、少なくともその程度の理解力は無いとITエンジニアとして実務を行う事に支障をきたしますし、「出来ます!」と発言するまでの道のりは長いでしょう・・。
「ワタシハリナックスチョットデキル」と発言が出来るくらいのつよつよエンジニアになれるようになるために日々努力しましょう。
コメント
シェルとシェルスクリプトの区別がつかないのは情弱の特徴