"101:LINEバン"
・文字通りLINEのアカウントがバンされることである。
ここで言うアカウントとは情報商材屋が自身の商材を紹介するLINEの公式アカウントのことで、度々規約違反でバンされている。
※LINEでは「儲かる/儲ける」「〇〇するだけ」等の謳い文句でメールマガジン登録、商材販売、セミナー誘導などは厳しく制限されている。
ちなみに生き残ってるからセーフというわけではなく、見つかりバンされます。
・LINE公式アカウントガイドライン
[https://terms2.line.me/official_account_guideline_jp]
詳しくこれを参照すること
・使用例
LINEがバンされました。代わりのアカウントはこちらです・・・
"102:〇〇社長"
・情報商材屋やビジネス系インフルエンサーがよく使いがちな名前
大企業だろうが1人会社だろうが社長は社長なので別に自称すること自体に間違いはない
ただSNSのアカウントにも〇〇社長と入れる自己顕示欲の強さは目に余るものがある。
・使用例
SNSのアカウント名→〇〇社長