"ここだけの話ですが"
・SNS上というパブリックの場でここだけという矛盾を抱える一文
 ただの宣伝文句である。

・使用例
 ここだけの話ですが~<宣伝文句>

"この際ハッキリ言いますが"
・憤怒シリーズの一種、「あなた達は間違っていて私は正しい」と訂正を入れる際に使用される。
 知識マウントもだが宣伝文句でも使われることがある。

・使用例
 この際ハッキリ言いますが~<言いたい事、宣伝文句>

"ごめんなさい"
・実際は謝っているわけではない
 消費者に対して有益なことをし過ぎてすいませんという意味合いで使用される。
 筆者的には理解不能

・使用例
 ごめんなさい~<言いたい事>

"これ、超大事"
・大事だから使うわけではない、ただ言いたい事を強調するために使用される。
 多用しすぎて価値がない傾向がみられる。

・使用例
 これ、超大事~<言いたい事>

"これから大切なことを言います"
・宣伝文句に使われる。
 使い古されすぎて言葉の重みがない

・使用例
 これから大切なことを言います~<言いたい事>

"これスゴイ!"
・他のユーザーの宣伝に使われる。
 本当にすごいとは思っていないぞ!

・使用例
 これスゴイ!~<言いたい事、宣伝文句>

"これだけは何回もいいますが"
・どんな言葉にも使われるので信憑性はない
 一度バズった言葉の快感が忘れられず使用される傾向がある。

・使用例
 これだけは何回もいいますが~<過去にバズった言葉等>

"これだけは言っておきたい"
・発言の価値を高める為に使用される。
 正直ただの文字数の無駄遣いである。

・使用例
 これだけは言っておきたい~<言いたい事>

"これだけは知っておいてほしい"
・若干の知識マウントを含む発言で使用される
 豆知識系で使用される傾向が強いが対して有益な情報はない

・使用例
 これだけは知っておいてほしい~<言いたい事>

"これだけは聞いて欲しい"
・では普段の発言は聞かなくていいのでしょうか?
 発言の価値を高める為に使用される。

・使用例
 これだけは知っておいてほしい~<言いたい事>

"これにはマジで驚いた"
・実際驚いているわけではない、宣伝や豆知識の価値を高める為に使用される。
 大体一度は見たことある情報ばかりなので価値はない。

・使用例
 これにはマジで驚いた~<言いたい事、使い古された豆知識>

"これはわりと真実だと思うんですが"
・ただの情報商材屋の感想、自己啓発bot君の発言の信憑性は皆無である。
 豆知識の価値を高める為に使用される。

・使用例
 これはわりと真実だと思うんですが~<言いたい事、使い古された豆知識>

"これはわりと真面目なアドバイスなんですが"
・普段のアドバイスは真面目じゃないのかい?
 宣伝や自身を信じさせることに繋がる自己啓発系の発言に利用される。
 

・使用例
 これはわりと真面目なアドバイスなんですが~<言いたい事、宣伝>

"これはわりと盲点なんですが"
・自己啓発系の発言に使用される。
 大体一度は見たことある情報ばかりなので価値はない。

・使用例
これはわりと盲点なんですが~<自己啓発>

"これは永久保存版です。"
・宣伝系か豆知識系の発言に使用される。
 いずれにせよ保存する価値はない。

・使用例
 これは永久保存版です。~<宣伝、豆知識>

"これは控えめに言って有益です"
・情報商材屋が大好きな有益シリーズ、宣伝系に多用される。
 言うまでもなく有益ではないので注意しましょう。

・使用例
 これは控えめに言って有益です。~<宣伝>

"これは持論ですが"
・本当に持論か何かの自己啓発系発言の劣化コピーで使用される
 有益性はない、矛盾点があれば突いてみよう!

・使用例
 これは持論ですが~<言いたい事>

"これ読まないと損します"
・特に損はしません。
 宣伝系の発言で使用される。有益性はゼロ

・使用例
 これ読まないと損します~<宣伝>

"これは内緒なんですが"
・SNS上で発言しておいて内緒なんですがって何??
 言うまでもなく内緒ではではなくただの宣伝目的である

・使用例
 これは内緒なんですが~<宣伝>

"これまでの人生で学んだこと"
・自称高学歴、高経歴な人が経験マウントで使用する傾向が強い
 逆に言えばそれ頼りな方が多いので、経歴の矛盾点を突くと面白いことが起きる
 最近は酷い経歴から成り上がりで使用する例もある

・使用例
 これまでの人生で学んだこと~<言いたい事>

"これらは結構ウソなんですが"
・興味を引くためにある事ない事織り交ぜて使用される。
 ただ使い古された発言が多いので実際興味を引くほどの内容ではない

・使用例
 これらは結構ウソなんですが~<言いたい事>

"これ信じられます?"
・情報商材屋の発言が信じられるとでも?
 豆知識系の発言と合わせて使用されるが正直効果はない、使用する意図も不明

・使用例
 これ信じられます?~<言いたい事>

"これ大事、テストに出るよ"
・なんのテストだよwww???
 豆知識系や宣伝系の発言と合わせて使用される。

・使用例
 これ大事、テストに出るよ~<豆知識系、宣伝系>

"これ知ってますか?"
・豆知識系の発言に使用される。
 ただ情報商材屋意外でも使用される文言なのでSNS内で埋もれやすい

・使用例
 これ知ってますか?~<豆知識系>

"ご存じかと思いますが"
・豆知識系の発言で逆に皆が知らなさそうな事に使用される。
 ただ大半の発言は有用性はないので知らないだけである。

・使用例
 ご存じかと思いますが~<豆知識系>

"隠しておこうと思ったのですが"
・隠すつもりもなくただ言いたいだけである。
 発言に重みを付ける為に使用される。

・使用例
 隠しておこうと思ったのですが~<言いたい事>

"我慢できなかった"
・何を??
 発言に重みを付ける為に使用される。
 情報商材屋意外でも使用される文言なのでSNS内で埋もれやすい

・使用例
 我慢できなかった~<言いたい事>

"確信しました。"
・何を??
 豆知識系でも宣伝でも使用される。
 この言葉を使って見当外れな事を言うと恥ずかしいぞ

・使用例
 確信しました。~<豆知識系、宣伝系>

"勘違いしている人が多いですが"
・逆張りや豆知識系に使用する。
 発言する内容は実際勘違いする程驚く内容ではない

・使用例
 勘違いしている人が多いですが~<豆知識系、宣伝系>

"勘違いしていました"
・「新しく価値を見出したと」主張場合等に使用される。
 実際はほぼ宣伝要素で占めている。

・使用例
 勘違いしていました~<言いたい事>

"完全にわかった"
・豆知識系の発言と合わせて「気付いた感」を出したい場合に使用するようだが効果はない
 逆に教養のなさが現れる点に面白味がある。

・使用例
 完全にわかった~<言いたい事>

"完全に舐めてた"
・卑下をすることで豆知識、宣伝に重みづけを行うときに使用する。
 効果のほどは不明、正直文字数の無駄遣いである。

・使用例
 完全に舐めてた~<言いたい事>

"完全に舐めてた"
・卑下をすることで豆知識、宣伝に重みづけを行うときに使用する。
 効果のほどは不明、正直文字数の無駄遣いである。

・使用例
 完全に舐めてた~<豆知識、宣伝>

"今日は言わせてください"
・宣伝に重みづけを行うときに使用する。
 定期で呟いてるから今日になんて意味はない。

・使用例
 今日は言わせてください~<宣伝>

"嫌われる覚悟で言うけど"
・実際にそんなことは思っておらず、信者から肯定的な意見を貰いたい為に使用する。
 情報商材屋が嫌われることなんてしない

・使用例
 嫌われる覚悟で言うけど~<宣伝>

"肝に銘じて欲しいのですが"
・洗脳に使用する。
 宣伝がらみだが再度自分の門下生に言い聞かせる側面が強い

・使用例
 肝に銘じて欲しいのですが~<宣伝(洗脳ワード)>

"厳しい事を言うけど"
・自身の門下生を洗脳すうために使用する。
 言うほど厳しい事は言わない、ただの豆知識を披露する程度

・使用例
 厳しい事を言うけど~<豆知識(洗脳)>

"声を大にして言います"
・SNS上の発言にこの文言を付ける意味なんてあるんだろうか?
 発言に重みづけを行うときに使用する。ただの文字数の無駄遣い

・使用例
 声を大にして言います~<言いたい事>


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS